油みそは、沖縄でよく食べられている豚肉の入った甘辛いみそのことです。
沖縄のコンビニではおにぎりの具としてもごくごく一般的に使われています。
大葉みそやねぎみそ、飛騨の朴葉みそのような「おかずみそ」のひとつです。
ごはんにそのまま乗せて食べるのもよし、おにぎりやお茶漬けにもよし、おかずの味付けにもよし。何にでも使える万能常備菜です!
普通のおにぎりの具のほか、おにぎりをかまぼこで包んだ糸満市の名物「爆弾おにぎり」の具としても大人気です。個人的には、沖縄のローカルおにぎり「ポークたまご」に油みそを挟むのが最高です。

下準備 | 10 分 |
調理 | 20 分 |
所用時間 | 30 分 |
分量 | g |
材料
- 600 g 豚バラブロック うで肉でも代用可
- 250 g 赤味噌 辛すぎるようであれば減塩でも可
- 2/3 カップ 砂糖 お好みで加減してください
- 3 大さじ 泡盛 黒麹仕込みの焼酎(黒霧島など)で代用可
- 3 大さじ サラダ油
- しょうが お好みで加減してください
材料
| ![]() |
作り方
- 豚肉を湯洗いして、5mm角くらいのサイズに切ります。
- 鍋にサラダ油を熱して豚肉を強火で炒めます。 豚肉の汁が出るようになってきたら酒を入れ、煮詰まるまで炒り煮にします。
- 汁気が飛んだら弱火にし、赤味噌と砂糖を入れ焦げないように練り上げます。
- 最後におろししょうがを加えて仕上げます。 パックに詰めておけば冷蔵庫で1~2週間食べられます。
【補足事項】
- みその塩が強くて辛すぎるようであれば、肉を増やしたり減塩のみそを使ってみてください
- 沖縄では甘めの味付けが好まれているように思いますが、砂糖少な目で辛めの油みそも売られています
コメント