ぐんぼう巻(グンボーマチ)は ごぼうを芯に豚肉を巻いて煮付けた料理で、 沖縄の行事料理では欠かせない料理のひとつです。
正月などの祝いの席や浜下りなど華やかな重箱に詰められます。
冷めてもおいしいので、お弁当などに詰めてもおいしくいただけます。

調理 | 90 分 |
所用時間 | 90 分 |
分量 | 人分 |
材料
- 1 本 ごぼう
- 100 g 薄切り豚ロース
- 2 カップ かつおだし
- 4 大さじ 砂糖
- 4 大さじ 泡盛 黒麹仕込みの焼酎でも代用可
- 3 大さじ しょうゆ
材料
| ![]() |
作り方
- ごぼうは包丁の背でこすって皮を落としたら、10cmほどの長さに切ります。その後水を何度か変えながらあく抜きをしていきます。
- コップの底を使って薄切りロースをさらに薄くのばしていきます。肉の繊維の向きに沿って伸ばすとバラけません。
- ごぼうにロースをクルクルと巻き付けます。
- 分量のだしを、ごぼうの半分が浸る程度鍋にいれ、火にかけます。煮立ってきたら、ロースの巻き終わりの部分を下にして5分ほど煮ます。これで端が外れにくくなるので、残りのだしを全て入れて、酒、砂糖、しょうゆを入れます。落しぶたをして弱火で煮込みます。
- 1時間ほど煮込んだら完成です。
【補足説明】
- 皮を全部剥いてしまうと香りが弱くなってしまうので、剥きすぎないように注意します
- みりんを足して照りを付けてもよいです
- 煮込みすぎると食感が無くなってしまうので、気を付けてください
- ごぼうを増やす際は、ごぼうが浸るようであれば煮込み汁の分量は増やさなくても大丈夫です
コメント