ゴールデンウィークの頃は、もずくが旬の季節です。
もずくは沖縄の言葉ではスヌイと呼ばれており、「酢のり」が語源だと言われているそうです。
他の季節に出回るもずくは冷凍ものですが、新鮮なもずくはシャキシャキとした歯ごたえがあり香りも豊かです。
この季節だけ流通するチルドのもずくは大変美味しいです。内地でも手に入るのでぜひ探してみてください。
内地では酢の物にした「もずく酢」がよく知られていますが、沖縄では他にも雑炊やスープなど様々な方法で食べられています。
今回は中でももずくのかき揚げ「すぬい天ぷら」を紹介します。
まぐろの天ぷらのページなどで紹介している沖縄の天ぷらの生地を使うので、魚天ぷらやイカ天ぷらなどと一緒に作ることができます。

調理 | 15 分 |
所用時間 | 15 分 |
分量 | つ |
材料
- 200 g もずく
衣
- 1 個 卵
- 1 カップ 小麦粉
- 1/2 カップ 水
- 1/3 小さじ ベーキングパウダー
- 1/2 小さじ だしの素
材料
衣
| ![]() |
作り方
- もずくは先に水にさらして塩抜きをしておきます。 そのまま食べて美味しいくらいの塩の濃さにしてください。
- ボウルに衣の材料を全て入れ、よくかき混ぜます。衣ができたらもずくをよく混ぜ合わせます。
- 油は170度に熱しておきます。おたまでひとつぶんの大きさを掬って、そっと油に入れます。
- 大きすぎる塊で揚げると中が半煮えになってしまうので注意してください。 もずくに味がついているのでそのままおいしくいただけます。
【補足事項】
- 細切りにした玉ねぎ、にんじん、カマボコなどの具材を入れてもおいしいです。ただ他の具材を入れすぎるともずくの香りが弱くなるので、控えめに・・・
- 他の沖縄天ぷらと同じ衣なので、魚天ぷらやイカ天ぷらなどと一緒に調理しても良いです
コメント