沖縄では、そうめんを炒めものにしたそうめんちゃんぷるーが食べられています。
実は「ちゃんぷるー」というと豆腐の入った炒め物で、本来は「そうめんたしやー」というのが正しいそうです。炒飯やそうめんなど、でんぷん質を炒めたものは「たしやー」になります。
炒めものは他にも「いりちー」「んぶしー」「ぷっとぅるー」など具材や仕上がりの違いで様々な呼び名があります。そうめんたしやーも、水分が多くベッチョリした状態になれば「そうめんぷっとぅるー」になってしまいます。

調理 | 10 分 |
所用時間 | 10 分 |
分量 | 人分 |
材料
- 2 束 素麺
- 1/4 束 ニラ
- 少量 青ねぎ
- 1 缶 ツナ缶
- 適量 塩
材料
| ![]() |
作り方
- ニラは 1.5~2cm 程度に切ります。 青ねぎは小口に切っておきます。
- 沸騰したお湯にそうめんをパラパラと入れます。 再び沸騰したら 100~150cc ほどの差し水をしてください。 さらに再び沸騰したら、そうめんをザルにあげて流水で冷やします。 固めに茹でるのがポイントです。
- ツナ缶を油ごとフライパンに開けて中火にかけます。 油が温まってきたらニラを入れて軽く炒めます。
- そうめんを入れて、サッと炒めます。 味をみて、塩で味を整えます。 炒めすぎると麺がべちゃっとしてしまうので、あまり火を入れないようにします。
- 盛り付けたら青ねぎを散らして完成!
【補足説明】
- ニラやそうめんは火を通しすぎないことがコツです。
- そうめんを茹ですぎて「ぷっとぅるー」にしてしまわないように気をつけましょう。
- うまくいかないときは、そうめんのブランドを変えてみてください。沖縄ではたしやー用の固いそうめんも販売されています。
- ツナ缶以外の具材のときはだしの素で味付けをします。
コメント